- トップ
- 製品化までの流れ
研究開発
専門分野や得意分野に特化するのではなく、世の中に必要な多種多様な製品を作るべく、処方開発に日々取り組んでおります。営業部門と研究開発部門で連動し、”アイデアを製品化”できるよう常に頭を柔らかく安心・安全な商品開発を続けていきます。


製品化までの流れ
-
弊社営業スタッフと打合せ
商品の機能やコンセプト等を共有し、また原料の特性などを考慮し、試作に進むかを検討します。
-
開発・試作
お客様のご意見を伺いながら、改良を重ねていきます。費用が発生することは基本的にはございません。
※高額な原料や、多量の試作品が必要な場合は除く。 -
サンプル掲示&経時試験
サンプルを提示しながら経時試験を進めます。エアゾール製品は3ヶ月〜6ヶ月の恒温槽での経時試験が必要となります。(すでに経時試験済の処方もございます)
-
容器・包装仕様の打合せ
容器や、缶の材質、デザイン、キャップや箱の選定を行います。
※弊社開発済み処方を採用する場合は、ここからスタートとなります。(経時試験済に限ります) -
お見積もり
1回の製造数や納品場所など細々とした事を確認致します。
-
発注
発注書を頂くと部材の手配に入り、ここから約1.5ヶ月の納期がかかります。
※印刷缶の場合、納期まで3ヶ月程度かかります。 -
製造
部材の手配が整うと製造に入ります。初回の製造はお客様にお立ち会い頂くこともよくあります。
-
納品
お客様ご指定の場所にご納品いたします。